絶対必見!安心な施主支給販売会社の選び方・裏ワザ?をご披露

【施主支給】最大70%OFF!決算セール2023ついにスタート

HOME > 安心な施主支給販売会社の選び方・裏ワザ

安心な施主支給販売会社の選び方・裏ワザ

安心な施主支給販売会社の選び方・裏ワザ

施主支給 安心な販売会社の選び方

ネット上ではいろいろな施主支給会社がある事は事実のようですが施主支給会社選びは、厳しい言い方をしますがお客様の自己責任です。 しっかりと、いろいろな事をチェックして安心安全で親切な会社を選びましょう。 「最安値」が一番ですが、「最安値」がほんとうに安心安全な会社であれば一番いい事ですが すべてがそうと限らない現実があるようです。 そこで少しでも不安を感じたら次の項目をチェックしてくださいね。

①会社概要をチェックしましょう。

信頼できる施主支給業者を選ぶ為の一番確実な方法は、直接電話してみる事です。そして、施主支給について疑問に思う事を色々と質問してみましょう。この対応の良し悪しで、業者の質がだいたいわかります。たちの悪い業者は、ホームページに誇張した内容を書いたり、ウソを書いたりしている様なので、ホームページの内容は鵜呑みにせず、直接話して相手の「知識量」「対応力」「誠実さ」を確認しましょう。業者によって驚くほどの違いがあることに気付くはずです。

②社長の顔が掲載されている事。店長・社員の顔が掲載されている事

※「顔が見える」と言う事はHPの信用度の第一歩です。その会社の社長、店長、社員の顔が掲載されている事は原則中の原則です。社長、店長、社員が掲載されていない会社は基本的に要注意です。

施主支給専門店「愛住まいる」の店長「福本」が会社概要を動画でご紹介!

③会社の「理念」「活動」「実績」が掲載されている事。

※会社の「理念」「活動」「実績」はその会社の根源となるものです。しっかり記載されている事、また『お客様の声』『実績写真』HP、ブログ上で会社の活動をチェックしましょう。

④保証・アフターが記載されている事。

※必ずチェックしましょう。

⑤他社の悪評などを言う会社は評価しないのが原則

※他社を誹謗中傷する会社は論外です。気を付けてください。住宅の営業マンでも、出来ない営業マンは相見積になった時に他社を批判したり、中傷したりして、賢いお客様に嫌われ自ら爆沈?します。しっかりと実績を残している会社は絶対に他社の誹謗中傷はしないものです。

⑥HPでの評判はあてにならない。

※ネットの評判はあてにならないのが現実のようです、「でる杭(釘)は打たれる」が如く匿名で誹謗中傷が多いのが現実です。また、評価がよすぎる場合も注意が必要です。ニュースにもなりましたが口コミを増やす為、代行会社に依頼しカキコミをしている場合が多いようです。

⑦人を(お客様・社員)大事にする会社か?

※『人は城、人は石垣、人は堀・・・』と武田信玄が言っているように、人は組織の構成要素の最低単位であり、社員を大事にする企業は悪い会社ではありません。人を大事にする企業は、手厚い福利厚生、教育制度の充実、社員を守る施策を実施しているはずです。対してブラックな会社には、「人は使い捨てるもの」という考えの経営者もいます。そんな会社では、いくら仕事内容が良くても、モチベーションは上がるはずがありません。

ハウコレよりhttp://howcollect.jp/article/292/ 社員の出入り(入社退社)の多い会社も要注意です。

⑧クレジットカード払いが使えれば◎

支払方法に「クレジットカード払い」が含まれていると安心です。クレジットカードには「チャージバック」という制度があり、万が一「商品が届かない」などのトラブルが発生した場合に、支払った代金をクレジットカード会社から返してもらえる制度です。

また、高額な住宅設備を販売する施主支給会社では、クレジットカード決済を導入する際に、クレジットカード会社から非常にきびしい審査があります。 規模の小さい会社や、実績の無い会社は、この信用調査をクリアできず、クレジットカード決済を導入することができません。 このことから、クレジットカード決済を導入している会社は、きびしい審査をクリアした、信頼できる会社であると言えます。

⑨最期にそれでも不安なあなたに

心配性の方に施主支給会社を調べる裏ワザをお教えします。原則的には不安を感じたら調べる事、調べても不安を感じたら絶対にやめるべきです。

「裏技!」をご披露?

それは、情報機関の○○データーバンクなどの情報機関に電話をしてその会社の内容を聞き、会社の評点(会社の格付け)を聞く事です、お付き合いできる会社かどうか聞きましょう。知り合いの会社で情報機関の情報誌を定期購読していればお金がかからず電話1本で即教えてくれます。(ちょっとした?会社は情報誌を取っているところが多いようです)

また最近では、一般の人でも情報料(¥3000円~)を払えば、その会社の社長の生年月日から経歴、社長の奥様のデータ、会社の内容、複数年の決算内容、長期借入金、短期借入金、株、預金、土地などの財産・・などなどその会社の基本データ、と呼ばれるものを教えてもらえます。その総合評価が会社の格付け「評点」となるわけです。(基本的に法人の社長は公人とみなされるため、個人情報にはあたらないと考えられています)

例ですが、評点が50点以上だと「信用の出来る上々の会社」なかなか評点が50点以上の会社はいません。40点台は?30点台は?このへん詳しく書くとマズイので書きませんが、30点台の会社でもそんなそぶりも見せず堂々と経営しています(勿論ですよね)怖い話ですが、30点台の会社は早く40点台になろうと必死なのです、でも評点が30点台と言う事はお客様にとってどうなのか?ですよね?(評点30点とは?付き合ってはいけない?表現が難しいですね、要するにヤバイ会社です)でも現在厳しい業界ですので評点が30点台と言う会社も多く存在すると言われています。契約のリスクは大きいです、そんな会社に心配で仕事を頼めますか?でも頼んでいる方が現実に多いのです。(勿論お客様は知るよしもありません)倒産しようと思って倒産する会社はありません、みんな真剣で頑張っている?わけですが初めから、このような会社と知っていたら契約しますか?契約後・・・・やっぱり心配ですよね。

これも予断ですが70点以上の会社が私の住む群馬県太田市地に何軒かあるとのことです、職種はわかりませんが、この会社は凄い会社ですね。でも自分の会社の評点も知らない社長も少なくないようですが、経営者としては、絶対に知っておくべきだと私は考えています。いとう建設工業さん(愛すまいる)は大丈夫なの?大丈夫ですよ、大丈夫だから書いているんですよ。ヤバクなったら削除します。(笑・・・)信用できなかったら○○データーバンクで調べてくださいね。

これも余談ですが、業績が良い会社は大手一流(大きな)銀行が営業に来るんですよ、なぜか?大手一流(大きな)銀行はこの会社の評点を調べて営業するんですよ、やっぱり大手は違いますね。心配性の方は是非、お付き合いする会社を調べてみてはいかがでしょうか?

ご質問など有りましたら伊藤までメールくださいね。kokoro1@wonder.ocn.ne.jp

  • 伊藤建設工業株式会社
  • 代表取締役 伊藤茂男