
収納量や使い方に合わせて
快適な空間の演出を
洗面化粧台は収納力が選択ポイントの一つ。収納キャビネットは、高さがあるものを入れるとき便利な開き戸式と、奥のものも取り出しやすい引き出し式がある。二面鏡や三面鏡などミラー部は扉部も小物収納になっていることが多い。 最近はおしゃれな洗面ボウルや水栓金具を組み合わせた、デザイン性の高いオリジナル洗面化粧台の人気も高い。洗面室の使い方やスペースの広さ、浴室との関連などを考慮して快適な空間を演出してみるのも楽しい。
洗面ボウルの素材やデザイン、
掃除のしやすさも確認
人の目に触れることも多い洗面室。洗面ボウルやカウンター、水栓金具などインテリアにこだわった洗面化粧台も増えている。選ぶときは、常にきれいさを保てるよう掃除のしやすさに配慮したい。
とくに汚れが目立ちがちなのが洗面ボウルだろう。陶器や人造大理石はその素材感が魅力。汚れにくく手入れのしやすい表面加工を施したものもある。成型しやすい樹脂製は、カウンターと一体仕上げにして水ハネに対応したものも。水栓金具を高い位置に取りつけたものは水アカやゴミがたまりにくく掃除しやすい特徴がある。
ホテルの様なカウンター
大きなスクエアボウル

クリスタル風のカウンターも人気が高い。

価格はミラー部や
キャビネットで差がつく
洗面化粧台は、間口の寸法により価格が異なる。また、キャビネットの面材やカウンターの素材などのグレードを上げると価格は高くなる。 スイングする三面鏡や、吊戸棚が上下移動するタイプなどを採用すると価格はアップする。わが家には何が必要か、きちんと見極めることが大切。

